スマホサイトを表示

公益社団法人 鹿児島交響楽団公式サイト

演奏会情報

鹿児島交響楽団第101定期演奏会 

 

 

日   時

2025年6月15日(日曜日)開場/14:15 開演/15:00

場   所

宝山ホール(鹿児島県文化センター)

曲   目

ワーグナー:楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》第1幕への前奏曲
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲 作品43
ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 作品92

前売り

チケット販売開始日:4月26日(土)
一      般:2,000円(当日券:2,200円)
学生(大学生以下):1,000円(当日券:1,200円)
※未就学児のご入場はご遠慮ください。

チケット取扱い

十字屋CROSS・山形屋・鹿響団員
※公演が時間変更・中止・延期となった以外の場合以外の払い戻しはできません。


指  揮

城野 盛雄 Morio Jono
 鹿児島大学教育学部音楽科卒業。オーボエを専攻。指揮を石井調氏に学び、堤俊作、森川諄一、末廣誠、山下一史の各氏の指導を受ける。
 これまで、鹿児島のばら会の歌劇「カルメン」「ラ・ボエーム」「フィガロの結婚」「ヘンゼルとグレーテル」、鹿屋バレエの「白鳥の湖」、成莉穂会と鹿児島オペラ協会による創作舞踊劇「若狭」など、オペラやバレエ公演を指揮。鹿児島ハイドン協会合唱団演奏会ではオラトリオ「十字架上のキリストの最後の七つの言葉」を鹿児島初演指揮する。鹿児島交響楽団、鹿児島伯林的管弦楽団、鹿児島伯林的弦楽合奏団、鹿児島カンマー・フィル、鹿銀くつろぎコンサートの指揮者として、古典から近代の交響曲等を含む、数多くのオーケストラ公演を指揮。多くのソリストとも協奏曲や声楽曲を共演している。また、白鳥バレエの「くるみ割り人形」「平家物語」、鹿児島オペラ協会の歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」「カントミ」「カルメン」、国民文化祭かごしま2015の「ペトルーシュカ」「春の祭典」、鹿児島交響楽団演奏会、かごしま県民第九演奏会(1994、2015~)等の副指揮を務める。管弦楽や吹奏楽等への編曲も数多く手がけ、勤務してきた学校では吹奏楽曲、器楽合唱曲等を作曲、初演してきた。
 中学校音楽科教諭を定年退職。現在、鹿児島交響楽団団員。指揮者。


ソリスト

大迫 貴 Takashi Osako
 福岡教育大学総合文化科学課程芸術コース音楽卒業。同大学大学院教育学研究科音楽教育専攻演奏学講座修了後、ウィーン市立音楽院ピアノ演奏家コースにおいてDr.J.クロプフィッチュ氏に師事。ウィーン市立音楽芸術大学(CoP)リート・オラトリオ伴奏科修了。これまでに、渡辺セツ子、重森敬子、下福力、吉田眞理、R.ケラー、M.ファン・デン・フック、K.ドラフィー、伊藤恵、R.ハイバーの各氏に師事。
 第40回西日本出身新人紹介演奏会にて審査員奨励賞受賞。第17回飯塚新人音楽コンクールピアノ部門第1位。第7回国際ブラームスコンクール(ペルチャッハ)ピアノ部門ファイナリスト。第23回霧島国際音楽祭・講習会に参加し特別奨励賞を受賞。第28回鹿児島市春の新人賞受賞。平成17年度かぎん文化財団賞受賞。令和4年度鹿児島県芸術文化奨励賞受賞。
 鹿児島や福岡、ウィーンでのソロ・リサイタルの他、室内楽、連弾や2台ピアノによるデュオ・リサイタルを多数開催。近年では、「大迫貴 W.A.モーツァルトツィクルス」と題し、モーツァルトのピアノ・ソナタ全曲演奏会に取り組んでいる。ソリストとして九州交響楽団、鹿児島交響楽団、ドレスデン歌劇場室内管弦楽団、九州産業大学管弦楽団、鹿児島大学学友会管弦楽団、福岡OBフィルハーモニー・オーケストラ、鹿児島チェンバーオーケストラ、フォンティーヌ鹿児島、鹿児島伯林的管弦楽団、ハイルマン・オーケストラとS.ラフマニノフ、W.A.モーツァルト、L.v.ベートーヴェン、J.S.バッハなどのピアノ協奏曲を共演。
 2011年よりヴァイオリニストの浦川宜也氏との演奏活動を始める。東京、大阪、福岡、鹿児島にて「L.v.ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ全曲ツィクルス」を開催。2013年、ミュンヘンとウィーンにてデュオ・リサイタルを開催。2017年にはミュンヘンとウィーンにて、2018年6月には鹿児島と大阪、東京にてJ.ブラームスのヴァイオリン・ソナタ全3曲のプログラムによるリサイタルを開催。浦川宜也氏とはリサイタル以外にも東京や大阪においてレクチャーコンサートも精力的に開催。2019年11月には浦川宜也氏との共演によるCD「F.ブゾーニ×R.シューマン×C.シューマン」をLeavesHMOよりリリース。
これまでに、ヴァイオリニストの石井いずみ氏と「W.A.モーツァルト ピアノとヴァイオリンのためのソナタ全曲演奏会」を開催した他、2015年から2017年には霧島国際音楽祭に出演。ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団主席フルート奏者のD.ブリアコフ氏、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団トランペット奏者のF.ピヒラー氏、元ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団主席チェロ奏者のF.バルトロメイ氏のリサイタルにおいて共演するなど、国内外において室内楽やドイツ歌曲のピアニストとしても精力的に活動している。
 現在、鹿児島純心女子短期大学教授、鹿児島県立松陽高等学校音楽科非常勤講師。福岡ゾリステン会員。

 


主   催

公益社団法人鹿児島交響楽団・南日本新聞社・南日本放送

後   援

鹿児島県・鹿児島市・鹿児島市教育委員会

協   賛

公益財団法人かぎん文化財団・公益財団法人MBC畠中文化基金

お問合せ

鹿児島交響楽団事務局 ≪TEL & FAX≫ 099-223-3093 (平日10:00〜16:00)

第102定期演奏会のお知らせ

日   時

2025年11月9日(日曜日)

場   所

宝山ホール

演奏予定曲目

レスピーギ:交響詩

「ローマの噴水」
「ローマの松」
「ローマの祭り」

指  揮

三ツ橋 敬子